*

ドキドキのアメリカ就職活動

公開日: : アメリカ生活

アメリカでの就職活動

ここでは、自分が体験したアメリカでの就職活動についてご紹介します。

国は違えど就職活動の流れはほとんど日本と変わりません。

仕事獲得までの流れとしては、

1.仕事を探す

2.仕事応募

3.電話面接

4.面接(一次、二次)

5.内定

*3.電話面接は無いこともあります。


1.仕事を探す

LinkedInやIndeedのようなジョブサーチサイトで求人を探したり、気になる会社があれば、会社のホームページのcareersページで、募集中の仕事を見つけることもできます。

近くに専門学校などあれば、リクルートイベントのようなものが時々開催されることもあるので、掲示板をチェックすることもお勧めです。

LinkedInは、まだまだ日本ではメジャーではありませんが、アメリカで仕事を探そうと検討している方であれば、登録しておくと後々の便利だと思います。

例えば、他のウェブサイトや会社のホームページから仕事の応募をした場合でも、採用担当の人からLinkedIn見るから教えてーと普通に言われることもあります。

あとは、LinkedInを見て、会社側から連絡してきてくれることもあるので、チャンスは広がると思います。


2.仕事応募

ウェブサイトから応募する場合は、サイトによりますが、履歴書をを添付したり、指定のフォームに基本情報、職歴、スキルなどを記入します。

私は、目当ての企業がイベントを開催する情報を専門学校の掲示板で見つけていたので、イベントに参加し、HRマネージャーに直接履歴書を渡したこともあります。ちょっとしたインタビューもしてもらえたのでラッキーでした。

仕事の応募が出来れば、あとは連絡くるのを待ちます。

ただ、ウェブサイトだと応募したあとも、すぐに連絡が来ないのが普通のようです。

私もウェブで応募した仕事は、平均的で1,2週間待ったと思います。

なので、連絡を待っている間も、他の仕事を見つけては応募するを繰り返します。

すると忘れかけた頃にひょっこり連絡が来ます。

応募したポジションが既に埋まってしまったり、自分の経験がマッチせず、今回は見合わせるという場合でも、大抵の会社はメールなどで連絡をくれます。

面接をしてもらえる場合は、電話で連絡がくることが多いです。

面接の内容で電話が掛かってきたら、会社側が日時を指定してくるので、予定が空いていればできるだけ、指定日に行く方が印象がよいです。と言っても予定が必ず空いているとは限らないので、空いていなければ、別の日がよいことを伝えてください。

電話で、こちらから確認することと言えば、最初にどこへ行くべきか。何か持っていくものはあるか。車はどこに駐車すべきか。

などでしょうか。

私は、上記を質問したら、車は訪問者用のところに停めることや、最初に受付に行くこと、持ち物は特になく、服装も自由ということを教えてもらえました。


3.電話面接

直接会社に出向く前に、電話面接を要求されることがあります。

文字通り、電話で行う面接です。

私は、まだ電話面接を行ったことはありませんが、電話面接をしたことのある旦那に聞いたところ、なぜこの会社に興味を持ったか。長所は何か。など聞かれるみたいです。

英語苦手であれば、メモなど用意しておくのもありだと思います。


4.面接

面接の前に一般的な質問内容の返答を考えて練習します。

私が前もって練習していた返答は、下記のような質問に対するものです、。

1.Tell me about yourself(あなたについて教えて)

2.Tell me how you heard about this position(どのようにこの仕事を知ったの?)

3.What attracted you to our company?(この会社のどこに魅力を感じたの?)

4.What is your greatest strength?(あなたの長所は?)

5.What is your greatest weakness?(あなたの短所は?)

6.What do you see yourself in 5 years?(5年後はどうなっていたい?)

7.Why do you think this position is good for you?(どうしてこの仕事があなたに合ってると思うの?)



とりあえず、これらの返答を何度も練習してから面接に臨みました。

服装は自由と言われましたが、念のためスーツを着ていきました。

当日は、言われた通りに訪問者用の駐車場に車を停め、受付で、誰と、何時に面接があることを伝えました。

面接には、HRマネージャーと、それぞれのポジションのリーダークラスの人が3人。

わりとアットホームな環境で面接をしました。

実際に面接で聞かれたことと言えば、

1.自己紹介

2.これまでに経歴、職歴

3.なぜその仕事に興味があるのか

4.仕事以外でも、この仕事に関係するようなことを趣味としてやっているか

などでした。


一通り話が終わると、施設を案内してくれました。

最後に、あとで連絡がくることを言われ、面接終了。

次の日に、HRマネージャーに面接に対するお礼のメールを送りました。

すると、約一週間後に、二次面接のオファーの連絡が来ました!

電話の内容は、二次面接の日時についてです。


二次面接当日は、チームリーダー(直属上司になる人)とチームコーディネーターという人と面接を行いました。

内容は、

・シフトに関すること

・これまでの仕事の内容

・今までの経験や自分の能力をどのように仕事に活かせるか

などでした。

面接の途中に、簡単なExcel知識と算数のチェックてテストを出されました。

・関数を使った平均値計算

・コピー&ペースト

・単位換算

それが終わると、施設を紹介してくれました。(一度目の面接のときも案内してくれましたが。。)


それが終わると全て終了!

数日以内に連絡がる旨を伝えられました。


5.内定

面接日が金曜日だったので、土日には連絡は来ず、、、、

月曜日の午後に連絡が来ました!!

内容は、オフィシャルジョブオファー(内定)したい!というものでした。

口頭で、給料なんかについても告げられ、同意すると、契約書にサインするためにもう一度会社に来てほしいと言われました。

日時について決定して、電話終了!

後日、契約書にサインをしに会社へ訪問し、契約と同時に身体検査、初日オリエンテーションの日時について告げられました。


と、私が体験したアメリカでの就職活動の流れはこのような感じです。

私のように英語に自信がなくても、一回面接に行ってみると度胸がつくもので、次は頑張ろうと思えるようになりました。

Sponsored Link

関連記事

no image

アメリカのクリニックで初診を受けるときに準備しておきたいこと

日本以外の国で診察を受けるとき、ただでさえ緊張するのに、突然いろいろな質問をされたパニックになります

記事を読む

no image

雪が降ったら?アメリカ生活

2017年1月7日ノースカロライナでは雪が降りました。 アメリカに来てから初めての雪で、ちょっと驚

記事を読む

秋デコレーション

少し遅くなりましたが、今年購入した秋のデコレーショングッズを紹介したいと思います。 ハロウィ

記事を読む

私のスキンケアはこの二つ!

アメリカに住み始めて早3年半、やっと自分の肌に合うスキンケアを見つけたので、紹介したいと思います!

記事を読む

no image

If you’ll excuse me,~.

洋画や海外ドラマなんかを見ていると、よく耳にするなぁーと思うフレーズがいくつか出てきました。 その

記事を読む

アメリカお気に入りヨーグルト

今日は、最近はまっているヨーグルトをご紹介したいと思います! それはこちら! Chob

記事を読む

no image

Uber(ウーバー)って実際どうなのか?

今日は「Uber(ウーバー)」についてシェアしたいと思います。 Uber(ウーバー)とは、携帯のア

記事を読む

アメリカのお気に入りメイク落とし

今日はアメリカで出会ったお気に入りメイク落としをさくっとご紹介したいと思います! はい!お勧めしたい

記事を読む

まんまと戦略にはまってしまう私、、、、Bath and Body Works中毒

こんにちは! 今日のブログ内容は、、、タイトル通りなんですが、、、、またしてもBath an

記事を読む

no image

お風呂に浸かれないのなら、、、試してみたいリラックス方法

アメリカで生活するようになって出来なくなったことといえば、湯舟に浸かることです。 私は大の風呂好き

記事を読む

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link
no image
高すぎる、、、、アメリカで家探し

こんにちはー!今日はアメリカでの家の探しや購入について少し語りたいと

no image
コンプレックス-歯の矯正-インビザライン

今日はインビザラインについて話してみたいと思います! 私は絶賛

Selling Sunsetで英語の勉強!(シーズン1 エピソード1)

コロナ自粛期間中に、NetflixでSelling Sunsetを見

COVID-19によるアメリカ生活-失業保険について

こんにちは!今日はアメリカのCOVID-19による失業保険についてシ

no image
アメリカでの車購入時に気を付けたい二つのこと

こんにちは!今日はアメリカでの車購入について私の知っていることや実体

→もっと見る

PAGE TOP ↑